スポンサーリンク
埼玉県の大宮は、他県の人からもよく知られているメジャーな都市。最近人気も上がってきている大宮の街を訪れた時、あまりにも駅が大きくお土産も何を買おうか迷ってしまったという人も多いのでは?
そこで、今回は乗り換えに便利な駅ナカで、さりげなく大宮をアピールできるおみやげのお菓子を見つけたのでご紹介します♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク data-full-width-responsive="true">目次
ホームの間に広がるお買い物天国が楽しい大宮駅
今までありそうでなかった地域色のあるかわいいお土産
大宮駅といえば、列車の乗り入れ本数が東京駅に次いで全国2位という大きな駅。新幹線からの乗り換え客や、通勤、通学、レジャーで訪れる人でいつもとても賑わっています。ところでよその県から大宮に来たお客さんっておおみやのおみやげのお菓子買おうと思ったらどこで何を買おうか迷ってしまうのでは?・・というギモンがふと浮かんだんです。
もちろん、地元のおいしいお菓子を探して買い求めることはできますが、乗り換え時間があまりなかったりしたらデパートなどの売り場に移動したり選んだりするのも大変だったりしますよね。そんなときに便利なのが、駅構内のショッピングモール・エキュート。
大宮駅のエキュートは、中央改札の南側、面積2300㎡というなかなかの広さの中に、いろいろなおしゃれなお菓子のショップも並んでいます。でも、大宮に行ったことがわかるようなお土産になるお菓子って意外と見かけないですね。もともと大宮は観光地という要素は薄い街だということもありますが。。
そんな中、とあるショップで”おおみやのおみや”と書かれたなにやらかわいい商品が。
ショップの前にはカラフルなインテリアのテキスタイルみたいな2種類の柄のパッケージが交互に置かれていて、あまりにもかわいかったので足をとめてしまいました。
すると店員さんが、パッケージの裏と表とで異なる2種類の柄がついてることを教えてくれたんです。柄のひとつは松で、他方が線路がモチーフになっていて、これは大宮名物の鉄道と盆栽ってことがすぐわかりました。このデザイン、女子は絶対好きですよ。おかきが14枚入ってるってことで、ちょっとしたお土産にぴったりですね。お値段も864円とお手頃価格なので買ってみました。
おおみやのおみやは実はおおみや生まれじゃない(?!)
おおみやのおみやを販売しているのは赤坂にある柿山という米菓店さんです。そしておかきの原料は富山県産ということで、実はおおみやと名乗りながらもそのルーツは大宮じゃなかったりするところがおもしろいですね。
そんなプロフィールも、よく”埼玉都民”と呼ばれるような地元意識の薄い県民性カラーをもつ身には妙にしっくりくる気がします・・そのへんはあまりこだわらないのが埼玉県人なんです(´ω`*)
”おおみやのおみや”を独り占めして食べてみた!
家に帰ってさっそくパッケージを開けてみました。なんかわくわくしますね。
”おおみやのおみや”にはいっているおかきは14袋。小ぶりの4種類のおかきが3枚ずつと、ちょっと大きめのほんのり甘いまあるい小麦のおせんべいが2枚入っていました。
お豆がはいっているもの、星をかたどったもの、つぶつぶの醤油味、塩味などどれも本格的な上品なお味です。甘い2枚のおせんべいの方は、これまたそれぞれ盆栽の松と新幹線のイラストがあしらわれていてかわいいです。大宮を訪れたちょっとした記念になる気の利いたお土産になりますよ・・実は赤坂のブランドだけど?!
まとめ
いかがでしたか?
”おおみやのおみや!”・・お渡しするとき、相手に盆栽や鉄道など地元の名物の紹介ができるし、何といってもおいしいし食べやすいので相手が老若男女問わず喜んでいただけるお土産になりそうですよ♪もし、大宮駅に立ち寄ることがあったらぜひチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
コメントを残す