集中力のアップに!在宅ワークにおススメのアロマ精油ベスト3

スポンサーリンク

こんにちは!MICOYONです。

最近テレワーク、在宅でお仕事をするようになった…という方も増えてきましたが、自宅で一人でお仕事となると、作業の時間配分やオン・オフの切り替えなどの自己管理がよりいっそう重要になってきますよね!

人に邪魔されないので仕事がはかどるという方もいれば、逆についつい集中力が切れがち、という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は集中力を高めて、在宅の仕事や勉強の効率を上げるアロマ精油を3つご紹介します。

集中力を高める効果のあるおすすめの精油はこの3つ!

レモン

お馴染みのミカン科の果実、レモンの果皮から抽出するレモンの精油は、心身をリフレッシュさせてくれ、集中力をたかめてくれます。これは実験でも証明されていて、キーを打ちこむ作業で香りのない時のミス率を100とした場合において、レモンの香りを漂わせたことでこのミス率が45.8%まで下がったというデータがあるそうです。

レモン精油には頭脳を明晰に保ち、活性化し、疲労感を防ぐ働きが期待できるので、デスクの横にぜひ一本置いておきたい精油ですね!

使用上の注意点としては、光毒性があり、皮膚に塗布して直射日光に当たると炎症や過敏症を引き起こすことがありますので、芳香浴以外で使う場合はご注意下さい。

ローズマリー

ローズマリーには記憶力をアップし、注意力の欠如を改善してくれる働きがあり、”ブレイントニック”(脳の活力剤)ともいわれています。精神的な疲れを軽くし、元気づけてくれますので「あ~、すっごい疲れたんだけどもうちょっと頑張らなきゃならないんだよね…」という時に助けてくれる精油です。

在宅ワークにおける応援団長のような?…これも是非デスク横に置いておきたい頼れる1本ですね。

ペパーミント

眠気と闘うとき、ペパーミントやスペアミント味のガムを噛んだり、キャンディーをなめたりする方は多いですよね。そう、メントールの香りは眠気をリフレッシュし、意識をクリアに保ってくれます。心拍数に影響を与えず脳を刺激する作用があり、心身の疲れをリフレッシュし元気づけてくれる精油です。

仕事に疲れてどよーんとした時ミントティーを飲むのもおすすめです。



おススメの使い方

ディフューザーや加湿器に上記の精油を入れて部屋の空気に拡散するのもいいですし、そんなの面倒くさいという方にオススメなのはアロマストーンですね。アロマストーンに精油をたらしてデスクの近くに置いておきます。邪魔にならないし、なにしろ楽です!


100均で売っている珪藻土のコースターに精油を垂らしてアロマストーンのように使うのもありですね。いくつか買っていろんな用途で使ったりできますよね!

まとめ

いかがでしたか?
たかが香りと思いきや、作業効率にまで影響してくるかもしれないとなれば活用しない手はないですよね!
もちろん香りには好き嫌いがあるので、いくら効果が期待されるといえども嫌いな香りだったら逆効果ということもありますので、その辺はご注意下さい。
ぜひテレワーク、在宅作業の効率アップににアロマを活用してみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク