スポンサーリンク
こんにちは!アロマインストラクター、セラピストのMICOYONです。
思春期のニキビの悩みは多いけど、大人になっても食生活の乱れや寝不足、ストレスなどからなのか、いつの間にかニキビができている…なんてことありますよね。
ニキビが原因で憂鬱な気分になり、なんか人にも会いたくない…っていう経験がある人も多いのではないでしょうか?
すぐに治ってくれればいいのですが、焦って間違ったお手入れ法をしてしまったりすると、かえって悪化してとんでもなくこじらせてしまうこともあります。
そうならないためにも早めにアロマで改善・予防をしてみるのもおすすめ♪
ということで、今回はニキビに有効なアロマの精油として代表的なティートリー精油の効果や使い方をご紹介します。
目次
アロマで大人のニキビ対策!ティートリーオイルの活用方法





ティートリーを加えたジェルを塗ったグループは、ジェルのみを塗ったグループに比べてニキビの数の減少がきわめて高かったそう

ティートリーってどんな精油?

学名:Melaleuca alternifolia
主要な化学成分:テルピネオール、テルピネン、チネオール、シメン、ピネン |
オーストラリアの亜熱帯地方の沿岸にはティートリーの原生林があります。オーストラリアの先住民のアボリジニは古くから傷や呼吸器の治療にティートリーを使っていたのだとか。
毒性が低く、抗菌力の高いティートリーは、小さい傷や、虫刺され、ニキビのケア、感染症の予防などによく使われます。

ティートリーでニキビケア・・・おすすめの使い方
1、ティートリーの原液を綿棒につけて朝晩直接患部につける
やばい、ニキビができちゃった!と思ったらまず応急ケア。


2.ニキビ対策ジェル(又はオイル)でケア
ジェル基剤(もしくはホホバオイル、アプリコットカーネルオイルなどのキャリアオイル)30gにティートリーを12滴加えて(5%の濃度)よく混ぜ、ニキビの部分に塗ります。
※他にラベンダー、カモミール、ベルガモット(ベルガプテンフリーのもの)などを加えて計12滴にしてもいいでしょう。

3.ティートリーのクレイパック
クレイ(カオリンなど)小さじ1杯に精製水3ml、ホホバオイル2mlを加えて練り、ティートリーを1滴加えてさらに練ってつくったパックをニキビの患部に塗布し、放置して洗い流します。


おすすめティートリーグッズ
1.ティートリーエッセンシャルオイル
抗菌効果の高いティートリーはスキンケアはもちろん、抗菌グッズやお掃除グッズなどに使える出番の多いオイルです。大容量のものがあれば安心ですね。

こちらの記事もぜひ参考にしてください♪
2.オーストラリアから直送してくれる、日本向け出荷専用オンラインショップ
Tea TREE Farm さん https://shop.teatree.jp/
ティートリー商品がいっぱい!ラベンダー、ユーカリオイルやホホバオイルなどのラインナップも充実しているのでぜひチェックしてみて下さい。
こちらには、水で薄めて使える水溶性のティートリーのオイルもあります。エタノールがなくても使えて便利ですね♪
まとめオイル
いかがでしたか?
ニキビができてしまうと本当に一気にテンションが下がってしまいますが、ティートリーオイルはそんな時の強い味方です。
いろいろ使えて、比較的毒性が低いオイルではありますが、原液はやはり刺激がありますので、お肌の状態をみながら使うようにして下さい。
また、ニキビができてしまう要因には寝不足、ストレス、ホルモンバランスの乱れ、不摂生などいろいろなものがあります。
生活リズムを整えることや、お菓子、スナックなどの食べ過ぎを控えたり、軽い運動や瞑想などでストレスを解消することなども必要ですね!
ニキビは心と身体からのメッセージ…ぜひ、耳を傾けてあげましょう♪
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク