スポンサーリンク
こんにちは!MICOYONです。
日中、集中力が持続しない、なんだかぼんやりしてしまう、眠い、だるい…そんな時は夜睡眠がちゃんととれていないことが多いですよね。
人は睡眠をとることで、全身状態の均衡を保ったり、脳や身体の回復をはかったり、全身のリズムを調整したりということができるので、よく眠れていないということは様々な不調のもとになります。
体調を崩しがちになったり、集中力を欠いてミスをしたりしないためにもしっかりと質の良い睡眠を適切な時間とるようにしたいものですね!それはわかっていてもなかなか眠れないというのは辛いもの。
そこで今回は眠れない時におすすめのアロマをご紹介します。
眠れない時におすすめのアロマ5つ!万全対策で翌日に備えよう

1.オレンジ・スイート 学名:Citrus sinensis ミカン科

温かく包まれるような香りのオレンジ・スイートには鎮静作用と加温作用があります。リラックスさせるとともにリフレッシュ効果もあり、抑うつや不眠の対策によく用いられます。不安感や心が疲れたときに、心を明るくし安心感をもたらせてくれる精油です。
2.ラベンダー 学名:Lavandula angusutifolia, Lavandula officinalis シソ科

神経の緊張を落ち着かせ心のバランスを整えてくれるラベンダ-は、よい睡眠をとるためにぜひ揃えておきたい精油。イライラして眠れないというような時にもおすすめです。
3.ベルガモット 学名:Citrus bergamia ミカン科

フルーティー・フローラルの爽やかな香りのベルガモットには鎮静作用、抗抑鬱作用があり、不安、緊張、ストレスの緩和をしてくれる精油です。抑圧された感情を開放し、心を落ち着かせます。
4.カモミールローマン 学名:Anthemis nobilis キク科

古代エジプトでは、熱病や神経に関わる病気を治療するのに利用されていたといわれるカモミールローマンの精油は、鎮静効果がとても高い精油でハーブティーとともに不眠対策にもよく用いられます。不安、イライラ、緊張、恐怖、神経過敏などを和らげてくれます。
5.バレリアン 学名: Valeriana officinalis オミナエシ科

バレリアンの根
バレリアンは高さ1.5mほどになる多年草で、根から水蒸気蒸留法で精油を抽出します。ウッディなバルサム調の香りで、精神と神経を鎮め、おだやかな催眠作用があります。古代からヨーロッパでは睡眠薬として使われていました。精油は大量に使用すると頭痛や動揺、妄想を引き起こすおそれがあるので使用量は控えめにし、継続して1ヵ月以上の使用はしないようにしましょう。
ラベンダーやマンダリンなどとブレンドすると香りがまろやかになります。ハーブティやサプリメントなども販売されています。

眠れないとき、良く眠りたいとき…おすすめのアロマの使い方
枕に精油を1滴垂らす、又はティッシュなどに垂らしてベッドサイドに置く



眠る前に足のアロマオイルでマッサージ



![]() ホホバオイル、スイートアーモンドオイルなどのキャリアオイル30mlに、ラベンダー3滴、ローマンカモミール3滴を加えたマッサージオイルで、足をマッサージ。血流も良くなり、リラックス効果抜群です♪ |
安眠ルームスプレーをお休み前にひと吹き


ローマンカモミール…3滴
オレンジスイート…2滴 ラベンダー…1滴 スプレー容器に無水エタノールを5ml入れ、精油を加えます。さらに精製水を25ml入れてよく振ってスプレーしてください。 |

安眠のためのおすすめグッズ
◆ラベンダーのピローミスト ぴろま枕用フレグランス
化学香料や合成香料などを一切使用せず、エタノールは有機栽培されたサトウキビの糖蜜を蒸留したオーガニック発酵アルコールを使用していてベッド周りにも安心なピローミストです。
市田商店 ピローミスト ぴろま枕用フレグランス ラベンダー 20ml
◆バレリアンのハーブティー、サプリメント(DHC)
天然バレリアンの根から抽出したバレレン酸を含むエキスを1日1~2粒あたり175~350mg配合したサプリメント。メリッサ(レモンバーム)エキス、DHA、EPAも配合されたサプリです。
◆ハーブティー 私の30日茶 おやすみ前のカモマイルブレンド (ティーバッグ 30ケ入) (生活の木)
カモマイルジャーマン(エジプト産)、レモンバーム、レモンマートル、リンデンフラワー、カリフォルニアポピー、パッションフラワー、マジョラム、バジル、バレリアン、アグリモニーがブレンドされたハーブティー。
生活の木 私の30日茶 おやすみ前のカモマイルブレンド (ティーバッグ 30ケ入)
まとめ
いかがでしたか?
1日の集中力はその日の睡眠で決まるとも言われています。特に自己管理の必要な在宅ワーク、テレワークなどではよい睡眠をとって生活リズムをきちんとつくっていくことが重要ですよね!ぜひ、よい睡眠のためにご紹介したアロマも活用してみて下さい。

○眠る前にリラックス法をとること
○眠くなってから床につくこと
○毎日同じ時間に起床する
○寝酒は不眠のもと…
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク