スポンサーリンク
目次
アロマでストレスをリセット!お風呂タイムにオススメのアロマブレンド3選

ストレスが原因でいろいろな心身の不調が起こった、という経験は誰しもありますよね。ある程度の有益なストレスは生きて行く上でいい刺激になったりしますが、過度のストレスにさらされ続けると、心身のバランスが崩れ、様々なトラブルが引き起こされます。
そこで今回はアロマでストレスをリセット!お風呂タイムにオススメのアロマブレンド3選と題し、ストレス解消に有効なバスタイムに最適なアロマオイルのブレンドを3つご紹介します。
その前にちょっとあなたのストレス度をチェックしてみましょう。
心身にあらわれるストレスによる影響の注意信号とは?

ストレスが過剰になってくるとさまざまな影響が心身にあらわれてきます。あなたにはこんな症状はありますか?
◆ストレスが引き起こす様々な影響◆
・社会的影響 恨みがましくなる、忍耐力が欠乏、短気になる、自己中心的になる、コミュニケーション不足になる、引きこもる ・精神的影響 敵意、虚脱感、寛大になれない、方向性がわからなくなる、自己非難 ・感情的影響 怒り、不安、急に涙ぐむ、感情がマヒする、悪夢をよく見る、情緒が不安定になる ・心的影響 退屈、混乱、悲観、自滅的思考、決断できない ・身体的影響 便秘、下痢、頭痛、不眠、髪がぬける、生理不順、手足の過度の冷え、過食・拒食 |
これらは一部ですが、過度のストレスによりこのように様々な影響があらわれてきます。もし、思い当ることがあったら早めのケアが必要ですね!
アロマオイルはストレスにどうはたらくの?

アロマの精油は、植物のいろいろな部位から抽出した天然の素材(有機化合物)で、その成分はいろいろな薬理作用をもたらすことがわかっています。鎮静作用、鎮痛作用、抗菌作用、抗ウイルス作用…など数十種類の作用があります。
たとえば鎮静作用のある香りをかぐと、香りのメッセージは電気信号となって脳の大脳辺縁系というところに伝わり、「心地よい」という感覚が生じて体をリラックスさせます。呼吸や、皮膚を通しても精油の成分は身体に取り込まれます。
お風呂タイムにおススメのアロマオイルのブレンド3選
アロマバスの効果

入浴の効果はよく知られているところですが、忙しくてついついシャワーだけで済ませてしまう、という方も多いかもしれません。しかし、こんな研究結果が出ています。
2012年、東京都市大学の研究チームが静岡県の6,000人の住民を対象に行った調査によると、「毎日お風呂に入る人」は、毎日お風呂に入らない人に比べて幸福度が10ポイント高く、さらにシャワーだけの人との比較では、「湯船に入る人」の幸福度は12ポイント高いという結果が出ました。
引用元:https://www.philips.co.jp/a-w/about/news/archive/standard/about/blogs/healthcare/20181201-blog-bathing-method.html
お風呂は幸福感を高め、心身をリラックスさせるのに最適な場所。入浴のリラックス作用に加えて、とアロマの精油の成分の効果が皮膚や呼吸を通して取り込まれることで、ストレス解消の効果がさらに高まることが期待できます。

アロマバスの安全な楽しみ方



お風呂に入れるオススメのアロマブレンド3選
〈1.やさしさにつつまれるリラックスブレンド〉

☆オススメポイント:安らぎ感を与えてくれるラベンダー、やさしく緊張感を和らげるカモミール、気分を明るくして不安を取り除いてくれるスイートオレンジの優しいリラックスブレンドです。親しみやすくマイルドな香りなのでアロマに慣れていない方も試しやすい香りです。
☆ラベンダー(フローラル系)…2滴
☆スイートオレンジ(柑橘系)…2滴 ☆カモミールローマン(フローラル系)…1滴 |



〈2.もやもやも疲れもすっきり!リフレッシュブレンド〉

☆オススメポイント:ウッディでさわやかな香りで解毒作用のあるジュニパー、すっきりした香りのユーカリ、クールダウンしてくれるラベンダーのさわやかにリフレッシュしてくれるブレンドです。疲れを取り、さっぱりした気分になりたい時にぴったりの香りです。
☆ジュニパー(樹木系)…1滴
☆ラベンダー(フローラル系)…2滴 ☆ユーカリ(樹木系)…1滴 |



〈3.ネガティブも吹き飛ばす最強のご褒美ブレンド〉

☆オススメポイント:愛と自信を生み出す「精油の王様」といわれるジャスミン、あらゆるネガティブな感情を癒し、自信と幸福感をもたらす優雅で甘美なローズの最強コンビの最高に贅沢なスペシャルブレンドです。たまにはこんなリッチな香りに包まれてみては!?
☆ジャスミン(フローラル系)…1滴
☆ローズ(フローラル系)…1滴 |
優雅でパワフル、まさにスペシャルな組み合わせです!



まとめ
いかがでしたか?
忙しい日々の中で、リラックスできる時間をつくることはストレスに対する抵抗力を高めるのに必要なことですよね!ぜひ、アロマをお風呂タイムに楽しく取り入れてみて下さいね。
香りでリラックスしながら体を温めれることは、安眠にもつながりますよね!よく眠り、免疫力をつけたいですね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク