肩こりを解消するアロマとセルフケア方法は?

スポンサーリンク

こんにちは! MICOYONです

肩こりに悩んでいる人、女性、男性問わず多いですよね。

普段はあまり意識していなくても、美容室でマッサージを受けたりすると凝ってますね〜といわれたりしてハッとするなんていう経験ありませんか?たかが肩こりと軽く考えているとガチガチになってしまいマッサージしてもなかなかほぐれなくなってしまいますね。

そうなる前にぜひ手を打っておきたいもの・・・そこで、今回は『肩こりを解消するアロマとセルフケア方法は?』と題して、肩こりに効果的なアロマ精油をつかったセルフケアをご紹介していきます。

肩こりってどうしてなるの?

ききみみ
MICOYON、肩こりってなに~?ボクはなったことないんだけど
MICOYON

肩こりっていうのは、首から肩甲骨あたりの筋肉が緊張して硬ーくなってしまう症状だよ

重だるい不快なかんじがしたり、ひどくなると痛みを伴うこともあるよ

ききみみ
そうなんだ・・なんでそんな症状になるの?ならない人もいるの?
MICOYON

人間の肩は重い腕をぶら下げているので普段から負担がかかっているんだけど、長時間前かがみの姿勢をとってたりとか、精神的ストレスで呼吸が浅くなっていたり、運動不足だったりすると血液の流れが悪くなるんだよ

そうすると筋肉の中に乳酸とか老廃物がたまってしまって肩こりになっちゃうの

日頃から姿勢にも気をつけてて運動もしててストレス解消もちゃんとできてて血流ばっちり!っていう人はあんまり肩こりにならないかもしれないけどね・・肩こりに悩んでる人は多そうだよね

ききみみ
確かにみんなスマホとかパソコンとか長時間やってるし肩こりそうだね
MICOYON
そうそう!スマホとかパソコンとかやっている時間が長いひとにここ近年多くなってるのが「巻き肩」っていう症状!

頭が前に傾いちゃって胸より前にでてしまって肩が前に巻いてしまう状態です

ききみみ
巻き肩になるとなんか若々しく見えないね💦
MICOYON
そう、見た目もよくないし悪い姿勢でかたまっちゃうとどんどん血流が悪くなって肩こりもひどくなっちゃうから改善しないとね‼

肩こりに効果的なアロマ精油でセルフケアしてみよう

ききみみ
MICOYON、肩こりの人におすすめのアロマってある?
MICOYON
もちろん!たくさんあるよ~

今回は、筋肉の張りを緩めて血流を良くしたり、痛みを軽減してくれる精油を3つご紹介しますね

肩こりさんにおススメアロマその1・・・ラベンダー

万能といわれるラベンダーは、鎮静効果、鎮痛作用、抗痙攣作用があり、精神的にもリラックスさせる効果があるのでストレスをともなう肩こりにはおススメです。イライラした気分を和らげ、バランスをもたらしてくれる精油です。

肩こりさんにおススメアロマその2・・・マージョラム

鎮静作用、抗痙攣作用があり、体を温めて、緊張を和らげてくれるので肩こりに効果的。また古代から”神経を癒す友”といわれています。強壮とリラックスの両方に役立ち、無気力や精神性疲労のどちらにも効果があります。

 

肩こりさんにおススメアロマその3・・・ローズマリー

血流をよくしてうっ血を除去する作用があり、筋肉痛や神経痛などによく用いられます。気血の循環を促し、筋肉を強壮させます。気分を爽快にし、元気を回復させる香りです。

肩こりさん用のアロマレシピ

市販のジェルを使って肩こり用のアロマジェルをつくってみよう!

リラックスタイプ(まったり系)

  • 市販の無香料のジェル・・・30グラム
  • ラベンダー   ・・・3滴
  • マージョラム  ・・・2滴
  • オレンジ    ・・・2滴

リフレッシュタイプ(すっきり系)

  • 市販の無香料のジェル・・・30グラム
  • ローズマリー    ・・・3滴
  • ラベンダー     ・・・2滴
  • ペパーミント    ・・・1滴

 

市販の無香料のジェルに精油を加え、よく混ぜます。(一ヵ月ほどで使い切ってください。)

※ジェルのかわりにクリームや乳液、またキャリアオイルに希釈してもいいです。

MICOYON
携帯用のクリーム容器に入れて持ち歩くこともできるので、家でもオフィスのトイレとかでも疲れたときにジェルを首筋や鎖骨の下、デコルテ部分につけてマッサージしてみましょう。

お風呂上りには腕の付け根や脇の筋肉もマッサージしてみてください。

◆アロマバスも・・ラベンダーとマージョラム各2滴を天然塩に入れたバスソルトをつくって、湯舟に入れてゆっくり入浴すれば全身の血行もよくなりリラックス効果も抜群です。

巻き肩解消エクササイズ

ききみみ
MICOYON、巻き肩を改善するエクササイズってあるの?
MICOYON
いろいろ効果的なエクササイズはあると思うけど、すごく簡単なセルフケアのエクササイズがあったよ!痛くないし、1分くらいでできるから手軽にできておススメだよ

巻き肩のセルフケア↓

 

ききみみ
へー、ストレッチとかじゃないんだ~

確かに簡単そうだね・・

試してみる価値あるかも!

MICOYON
日頃から、自分の姿勢や呼吸に気付くくせをつけて、猫背になっているなとか呼吸が浅くなっているなと思ったらすぐリセットするようにするといいですよ!アロマやエクササイズなどセルフケアをうまく取り入れていくと効果的ですね

 

まとめ

いかがでしたか。今回は”肩こりを解消するアロマとセルフケア方法は?”と題して、長時間悪い姿勢でスマホやパソコンを使ったりすることによって引き起こす肩こりや巻き肩症状のケアの方法をご紹介しました。

どうしてもついつい時間を忘れて熱中し、ついつい前かがみの姿勢になっていた・・ということはよくあることですが、症状の悪化を防ぐためにも日々のケアが大切ですね!

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク