スポンサーリンク
こんにちは!MICOYONです。
女性ならいつまでも若々しくありたい!…と誰しも思うもの。アンチエイジングに対する情熱は古今東西共通した女性の心理ですよね!アロマの歴史の中には、中世から語り継がれた「ハンガリーウォーター」という有名なものがあります。
ハンガリーウォーターは「ハンガリー王妃の水」ともいわれ、その昔、ハンガリー王国の年老いた王妃がこの水が使っていたら、みるみる若返って、その結果なんと隣国の若い王子にプロポーズされたという伝説の化粧水なんです。すごく興味が湧きませんか??
今回はそのエイジレスな美魔女をつくったという奇跡の水、ハンガリーウォーターのドライハーブを使ったレシピをご紹介します!
目次
ハンガリーウォーターの作り方をご紹介!アロマでアンチエイジング対策してみよう
ハンガリーウォーターは、もとは薬として処方されたもの

まず、ハンガリーウォーターって何なんでしょうか? 言い伝えられているお話はこれです。
14世紀末、ハンガリー王妃エリザベート1世の手足が痛むという病気の治療のために、修道院の僧侶が献上した痛み止め薬のことである。彼女の状態はみるみるよくなり、70歳を越えた王妃に隣国ポーランドの王子が求婚したというエピソードから、「若返りの水」として評判が立ち、今に伝えられている。
出典:アロマテラピー用語辞典 社団法人日本アロマ環境協会(2008年刊行版)
手足の痛みのある王妃に修道院の僧侶が薬を献上…え?僧侶が?医者とか薬剤師とかじゃないんだ?って思いませんか?
中世ヨーロッパでは、薬草や香草などを公に扱う権利を与えられていたのは教会と修道院でした。修道士たちは、修道院の庭で薬草を育て、薬をつくって治療をしており、僧院医学といわれる薬草中心の治療が当時は行なわれていたのです。一般の人は薬草治療などをすることは禁止されていたんですね。
この献上されたというハンガリーウォーターの内容成分には諸説あるということですが、共通してローズマリーとバラ水(芳香蒸留水)が含まれているということです。
ハンガリーウォーターに使われているハーブ ローズマリーの力とは?

諸説あるというハンガリーウォーターレシピに共通するといわれる薬草・ローズマリーですが、現在でもよく知られているハーブですよね。身体に及ぼす効能としては、まず、血液循環を促進するということです。
肩こり、腰痛、リウマチ、痛風、関節炎の炎症を和らげる効果が期待できます。エリザベート1世の症状が何だったのか正確にはわかりませんが、血流を良くして痛みを和らげるローズマリーをメインとした薬が用いられたのも納得ですよね!
そして、ローズマリーの美容効果は、というと「収れん作用」ですね。たるんだ肌や浮腫み、うっ滞を改善する作用があるといわれています。そしてお肌をさっぱりとさせ、元気を回復させる効果があります。気分的にも爽快にしてくれるので、使う人の雰囲気を若々しくさせてくれるのかもしれないですね!
古代ギリシャ人、ローマ人はこのハーブは復活の象徴として大切にしていたそうです。復活…いい言葉ですね~
ドライハーブを使ったハンガリーウォーターのレシピをご紹介!
今回はドライハーブを使ったレシピをご紹介します。中世ヨーロッパではチンキ剤(英語ではtincture…ティンクチャー)という、植物の有効成分をアルコールなどで抽出して作ったものが傷や痛みの治療に使われていました。
チンキ剤には植物に含まれるあらゆる成分が浸出するのでハーブの恵みをたっぷりと受け取ることができますね。
中世の手法にあやかり、じっくりとアルコールでハーブの有効成分を時間をかけて抽出していきましょう!
ハンガリーウォーター(50 ml)の作り方
〈用意するもの〉 〇ドライハーブ(ハーブショップや通販などで買えます) ローズマリー 10 g ペパーミント 5g レモンピール 5g 〇アルコール類 無水エタノール 150 ml 〇ガラス製広口ビン 煮沸消毒して中を完全に乾かしたもの (蓋は金属製でないものにして下さい) 〇コーヒーフィルター、又はガーゼ 〇精製水 40 ml |
〈作り方〉
1. 上記の3種のドライハーブをガラス瓶に入れ、アルコールを注ぎます。
2. 瓶がほぼいっぱいになったら、ハーブが空気に触れないよう全部アルコールに浸っているか確かめてフタをします。(空気に触れていると、カビのもとになるので注意してください)
3.時々振り混ぜながら1、2週間常温で置いたら、茶こしかコーヒーフィルターなどでドライハーブを濾し、出来上がったチンキ剤を別の容器に取り出します。
4.出来上がったチンキ剤を10mlビーカーに入れ、精製水を加えたら出来上がりです。
◆精製水の代わりにフローラルウォーター(芳香蒸留水)を加えるとさらに効果的になります。おススメはこの2種類!
・ウィッチヘーゼルウォーター…さっぱりタイプ 脂性肌、普通肌向き 収れん作用があり、皮脂の分泌を抑えます。
・ローズウォーター…しっとりタイプ すべての肌向き 肌にうるおいを与え、キメを整えます。ほんのりローズの香りも♪
ハンガリーウォーターの使い方

化粧水としてもちろん、お風呂上りのボディ・ローションとしても使えます。肌をすっきり引き締めてくれますよ。スプレー容器に入れて使ってもいいですね♪
つくったチンキ剤の方ははお風呂に入れて入浴剤にしたり、無香料のクリームやジェルに混ぜたりするなど、いろいろな用途に使えます。

なお、チンキ剤は密閉できる遮光瓶に入れて冷暗所で保存して下さい。(2年間保存可能です)
まとめ
いかがでしたか?
ぜひ伝説のハンガリーウォーターを手作りして楽しみながら永遠の美と若さを手に入れて下さいね!!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク